一生使える「お金の増やし方」10ステップをやさしく解説|誰でもできる資産形成の基本

/ 5段階評価中

はじめに:一生分のお金の知識は意外とシンプル

「お金の増やし方は難しい」と感じる人は少なくありません。しかし、資産形成の本質は実は驚くほどシンプルです。ある経済評論家の著書でも、必要十分な知識はわずかなステップで身につくと紹介されていました。

この記事では、その内容をベースにしながら、誰でも今日から実践できる「お金の増やし方10ステップ」をわかりやすく解説します。

ステップ1:ネット証券でNISA対応の口座をつくる

NISAは、利益に税金がかからず資産運用ができる制度です。手数料や商品ラインナップの点から、ネット証券での開設が最適です。

ステップ2:同じ証券会社でiDeCo口座も開設する

iDeCoは「自分年金」をつくる制度で、こちらも税制優遇があります。NISAと同様、ネット証券を利用することで、低コストで運用できます。

ステップ3:毎月の貯蓄額をまず決める

資産形成のスタートは「先取り貯蓄」。目安として手取りの20%前後を貯蓄に回すと、無理なく貯まっていきます。収入や家計の状況に応じて調整して構いません。

ステップ4:お金を2種類に分ける

A:リスクを取って増やすお金
B:安全に確保しておくお金

生活防衛資金や数年以内に使う予定の資金は「B」に分類し、値動きする投資商品には回さないようにします。

ステップ5:リスクを取って増やすお金はNISAとiDeCoへ

税制メリットを最大限活用するため、投資に回すお金はNISAが優先です。余裕がある場合はiDeCoも検討すると効率が上がります。

ステップ6:NISAでは全世界株式インデックスを買う

長期投資をする一般的な個人にとって、全世界株式に分散されたインデックスファンドは非常に優れた選択肢です。低コスト・高分散で、長期の資産形成に向いています。

ステップ7:iDeCoでは全世界株式に近い商品を選ぶ

iDeCoでは証券会社によって商品ラインナップが異なり、全世界株式そのものがない場合もあります。その場合は「外国株式インデックス」に最も近い商品を選べば問題ありません。

ステップ8:安全に保ちたいお金は安全資産へ

安全に確保しておくお金は、元本割れしにくく利息も得られるような安全資産で保有します。目的は「減らさないこと」であり、投資とは切り離して考えるべき部分です。

ステップ9:積み立てたら余計なことはしない

投資で最も重要なのは「続けること」です。暴落のニュースや周囲の噂に左右されず、売買を繰り返さないことが長期投資の成果につながります。

ステップ10:しっかり働き、人生を楽しむ

投資の役割は「お金を増やす一つの手段」であり、人生のすべてではありません。投資は自動化し、仕事や趣味、家族との時間を大切にすることが充実した生活につながります。

おわりに:必要十分な行動は驚くほど少ない

ここまで紹介した10ステップは、誰でも実践できるシンプルな内容です。しかし、実際にすべてを継続できている人は決して多くありません。

逆に言えば、この基本さえ実行できれば、将来の不安は大きく減り、資産形成は驚くほどスムーズに進みます。

今日が一番若い日。できるところから一つずつ始めていきましょう。